お役にたてたらウレシイデス

ちゃんぼうぶろぐ

健康

【ショック】40代になったら頭のニオイが気になる・・原因は?対策は?

こんにちわ、ちゃんぼうです。

40代になった頃から気になり始めた頭のニオイ。

シャンプーをしっかりとしているつもりが、お風呂上りにはもうすでにニオっている。

私は一体何を洗ったんだ。

翌朝はもうニオっているどころの騒ぎではない。

なぜだ、どうすればいいのだ。

そんな悩みにお答えします。

臭ってるのわたしだけ?

・夜髪を洗って、ちゃんとドライヤーで乾かしているのですが、朝起きるともう頭がにおいます。

・毎晩髪を2度洗いしているのですが、それでも脂っぽさがとれず、午後になると頭のにおいが気になってきます。

・丁寧に洗っているのですが、ドライヤーをかけると頭皮のにおいがプーンとしてきます。マッサージをしながら洗うことで少しにおいが軽減されたのですが、

 それでも夕方には子どもにくさいと言われてしまう状態です。

・頭皮の加齢臭で困っています。シャワーで体は頻繁に洗うようにしていますが、朝のいそがしい時間にシャンプーまではできなくて……。職場に到着する頃には、すでに頭が少しにおっています。

 夕方にはさらにひどい状態です。

女性はみんな、おんなじ悩み抱えているんだね。。

頭のニオイの原因はなに?

頭皮だって、もちろん汗をかきますし、皮脂もたまります。

汗がでる「汗腺」が、手のひらや足の裏の次に頭皮には多いのです。

また、「皮脂汗腺」は、顔のTゾーンのなんと2倍!!

夕方になると顔がべたつきますが、頭皮ではその2倍のべたつきが発生しているということ。

その汗や皮脂をエサにしている「常在菌」という菌から出る代謝物質が酸化するとニオイになります。

つまり、頭皮は汗と皮脂の宝庫。この常在菌がとても多いので

そりゃニオイも出ますよね。

生きていれば汗をかくし皮脂も分泌されるから、
ニオイが出るのも仕方ないよね~ でも正直なところ、気にはなる。。

頭皮のニオイを防ぐにはどうしたらいい?

シャンプーの仕方を見直そう

1 すすぎは念入りに

私は今までシャンプー前に、ささ~っとシャワーで髪を濡らすだけでしたが

ニオイが気になりだしてからは、シャンプー前のすすぎを始めました。

最低3分、ちょっと長く感じるけれど

1日のほこりや汚れを取り除くつもりできれいにすすぎます。

指先や爪を立てると頭皮を傷つけるので、指の腹で。

髪の毛と頭皮の間に指を差し込むように、時には手を上下に動かし空気をいれるような感じで

とにかくすすぎます。

これをすると、次工程のシャンプーの泡立ちが断然違います✨

2 シャンプーは頭皮を中心に

シャンプー前のすすぎをしっかりしたあとは、シャンプーで汚れを浮かせます。

頭全体に泡が行き届くようにしっかり洗っています。

3 重要!すすぎ二回目!

シャンプーのあとのすすぎが実は一番大切です。

浮かせた汚れと一緒に泡を流すのですが、もしここで泡が残っていたら

残った泡や汚れに雑菌が繁殖しニオイが増大します。

すすぎはしっかり丁寧に、時間をかけるようにしています。

 リンスはほどほどに

髪の毛に香りを残したいために、リンスをたっぷりつけその後のすすぎが充分でない人いると思います。(学生の頃の自分・・)

この残ったリンスも先ほどと同様、雑菌の繁殖の原因になりますので

ここでもすすぎはしっかりと!

香りを持続させたいときは、翌朝のセット時にヘアオイル等で手入れしています✨

髪を乾かすのはドライヤー必須!

タオルである程度の水気をふいたあとは、必ずドライヤーで乾燥させるのがいいともいます。

生乾きのままねちゃうと、信じられないほどの雑菌がぁぁぁ

洗濯物も生乾きだとニオイますよね、それと同じことが頭でも起きるとなると!

おそろしい・・

脂っこい食べ物は控えてみよう

体ってやはり取り入れる食材で変わってきます。

肉を食べた後のうんこやおならって臭いですよね。

それと同じで、油ものばかりの食生活だと体臭が変わってくるようなんです。

ただでさえ汗や皮脂分泌の多い頭皮も、お肉ばかり食べていらたそりゃにおうと思います。

できる限りの食生活の改善をおすすめします。

適度な運動も必要です

結局、運動って大切なんですよね。

頭皮のためだけではなく体全体のためにも、散歩やサイクリング、ご自分に合った運動を取り入れてみるのも

結果が出てくるともいます。

おすすめのシャンプー

この悩みを抱えてから、いろんなシャンプーを試しました。

私の場合ですので、参考になるかはわかりませんが一応ご紹介いたします。

・オーガニックシャンプー スカルプDボーテ

自然由来の成分配合で当然髪にもいいでしょう!と早速購入。

柑橘系のやさしい香り(ペア&リリー)、洗いあがりの頭皮のニオイは全くありませんでした!

リンスで頭皮マッサージを行い、すっきりする感覚があり、

香りでもリラックスすることができました。

頭皮のニオイは使い始めは軽減されましたが、1か月ほどすると少しずつニオイ復活してきたように感じました。

(あくまでも私の場合)

・メリット

フケ、かゆみにはメリット!と昔から定評のある商品。

最近リニューアルされていたので、物は試しに使用してみました。

やさしいフローラルの香りで泡立ちもよし。泡立ちがいいってかなりポイント高いですよね。

安価だし、今回こそいいかも!と思っていましたが

こちらもやはりニオイが戻ってきました。

ただ、かゆみが少なくなりました。

私、結構頭がかゆくなりやすいのですが、掻くことが減り頭皮のカサブタがなくなりました。

(あくまでも私の場合ですっ)

詰め替えは大容量を買ったほうがお買い得!!

泡ポンプ、いいですよね。泡立てる必要ないし、

しっかり洗えてすすぎもしやすいです。

・DEOCO

待ってました!ニオイが気になる女性向けのシャンプー。

もうこれしかないでしょとテレビCMを見た足ですぐさまドラッグショップへ。

泡立ちは申し分ありません。泡がたつのですすぎもしやすい。

香りは、そんなに強くない印象を受けました。

翌朝、指の腹でこすって嗅いでみましたが、なんとにおわない!!

そして!夕方になっても以前のような油がくさったようなニオイがない!

頭皮特有のニオイは多少ありますが、ありますが!

でも以前の私からしたら大きな前進!!

他のシャンプーと比較するとお値段は少々張りますが、背に腹は代えられぬ。

1~2か月持つのでその間、スメルストレスフリー&自分にご褒美ということで。

DEOCO様ありがとうございます。

ようやく巡り合えたって感じ。

まとめ

というわけで、ある年齢を迎えたら頭皮にも気を配っていかなければならないという現実が待っておりますが

歳を重ねる事でいろんな商品と出会ったり思うことがあったり、

その瞬間瞬間じゃないと感じられないことがあるので

加齢を嘆くのではなく、努力を楽しみながらおじいおばあになっていけたらいいなと思います。

本記事が少しでもみなさんのお役にたてればうれしいです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

-健康

Copyright© ちゃんぼうぶろぐ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.