お役にたてたらウレシイデス

ちゃんぼうぶろぐ

生活

【風情あるね】打ち水ってほんとに涼しい?時間帯と効果を知りたい

 

こんにちわ、ちゃんぼうです。

 

筆者、夏が大好きなのですが最近の暑さは耐え難いものを感じます。(年のせいか?)

暑い夏を涼しく過ごすには、エアコンの力を借りるしかないのか?

 

いえ、他にも方法があるんです。

 

古くから行われてきた涼しくするための工夫「打ち水」

 

打ち水って聞いたことあるけど、詳しくわからない。

打ち水をすることで涼しくなるの?

おすすめの時間帯は?

 

といった疑問にお答えします。

 

 

打ち水ってなに?

 

道や庭先などに水をまくこと。 また、その水のこと。打水とも。    

出典:Wikipedia

 

その名の通り。水をまくことです。

地面に水をまくと、その水が蒸発するときに地面の熱をうばって(気化熱)くれて、

涼しく感じるんです。

エアコンがなかった時代は夏の暑さをしのぐために、

庭や道路に水をまく「打ち水」が盛んに行われていたといいます。

現在、地球温暖化に伴うヒートアイランド対策として、この打ち水が改めて注目されています。

 

環境・人権・健康に貢献するタイガーボトル。未来のためにマイボトル生活を始めませんか?【タイガーボトルサイト】

打ち水の効果は?

 

アスファルトに打ち水をすると、1~3℃の気温がさがります。

また、打ち水をしたあとに風が吹くとより涼しく感じることができます。

打ち水の効果を活かすことで、エアコンの使用頻度を抑えると人にも地球にも優しいですね。

 

もともと、日本ではお客様をお迎えする前に打ち水をする風習がありました。

打ち水には、おもてなしお清めといった意味もこめられています。

 

  

打ち水のおすすめな時間帯

 打ち水を行う時間は、

気温が上がっていない朝気温が下がり始める夕方がおすすめです。

 

打ち水におすすめの時間帯である朝と夕方は、

多くの植物の水やり時間と同じです。

 

花の水やりのあとに、打ち水する習慣をつけるといいかもしれませんね。

 

逆効果の時間帯

 

前述のおすすめな時間帯以外の時間に打ち水したらどうなるのでしょう。

 

大気の状態、湿度、気温、実施時間によって極めて効果的である場合や、

逆に反対の効果を生じてしまう事もあります。

瞬間的には少しだけ涼しくなるが、

10分もすると湯気がたち余計に暑くなることもあります。

 

やはり、湿度が低いうちに行うと効果的だと思います。

早朝や夕方。

高温の大気が上空にある時間は避け、

風通しが良いところに集中的に水を撒くことを

心がけたら涼しさを感じられると思います。

 

 

いろんな「水」を使おう

 打ち水をするために水道代が上がったのでは、元も子もありません。

打ち水は、二次利用水を使ってみてはいかがでしょうか?

 

雨水

お風呂やシャワーの残り水

エアコンの室外機から出る水

台所のすすぎの残り水

米のとぎ汁

二層式洗濯器のすすぎ水

雑巾がけのすすぎ水

子供用プールの残り水

              

 

注意

洗剤成分や汚濁成分を多く含有している水または含有している恐れのある水を

道路(特に車道)にまく事は、滑る可能性があり

交通事故を誘発する危険性があります。

公道に水を撒くことは原則禁止です。

 

まとめ

 

✔ 日が出てない朝

✔ 日が沈んだ夕方

ここがポイントです。

 

この時間以外は、日光で水がすぐに蒸発し

それが「ムワっっ」とした空気に変わってしまうため

より暑さを感じてしまいます。

時間帯に気を付けましょう。

 

江戸時代から人々の生活に生かされていた打ち水。

その知恵を現代にも活かすことで、

暑い夏を乗り越えられるのは、まさに時代を越えて人々の知恵のたまものです。

 

そして、

私たちの住んでいるところは地球です。

住人のひとりひとりが出来ることを実践することで、

地球温暖化が緩和されることを願います。

未来のために。

 

 

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

-生活

Copyright© ちゃんぼうぶろぐ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.